経絡調整液とは, 貼薬の材料を液体の状態で写真のようなロールオンボトルに入れたものです。治療家が患者さんを治療するのではなく, 各自個人が, セルフケアの一貫として用いるためのものです。
現在では, 乳化ワックスとグリセリンを加えて, ペースト状にしています。
代表的な使い方を以下に挙げましたので, 参考にしてください。

2019.11.16
2022.08.21
花粉症(風熱の侵入) 令和3年4月6日更新 (足通谷を追加しました) 両側 足通谷(あしつうこく)←緑 両側 飛陽(ひよう)←緑 脚の外側を3等分して前から胃経, 胆系, 膀胱経が走行しています。飛陽(ひよう)は膀胱経の足首…

2021.02.20
2022.08.21
通年性鼻炎 花粉の季節以外でも,鼻炎症状がある場合は,花粉症の治療に加えて,太渕 (たいえん) と 築賓 (ちくひん)にも緑を塗ってください。 両側 太渕←緑 両側 築賓←緑 …

2019.11.29
2022.08.21
皮膚と関係の深い経穴 令和3年4月17日 更新 両側 胃経③ ←緑 両側 足通谷(あしつうこく)←緑 両側 蠣兌(れいだ)←緑 両側 裏内庭 (うらないてい)←緑 …

2019.11.17
2022.08.21
健康診断を緊張せずに受けるために 左養老←青 小腸④←青 左神門←青 左通里←青 右神門←緑 右束骨(そくこつ)←赤 太衝(太衝)←青 内庭(ないてい)←黒 …